24時間・365日空気を浄化する
抗ウイルス+制菌加工カーペット
抗ウイルス+制菌加工の特長
一般社団法人 繊維評価技術協議会が評価・認証する「SEK抗ウイルス加工マーク」と「SEK制菌加工マーク(一般用途)」を取得した家庭用カーペットです。
菌やウイルス、有害物質に作用する薬剤を用いてカーペットに加工。繊維上のウイルスの数を減少、菌類を抑制し清潔な状態を保ちます。
<抗菌ではなく制菌>
制菌は有害な菌の増殖を抑えるという効果が期待できるものです。抗菌加工よりも高度と言われることなどから、医療関係者用の衣類にも使われています。
■制菌加工:繊維に付着した菌の繁殖を抑え、体に有害な菌の増殖を抑える目的で使用されます。
■抗菌加工:ニオイの原因となる黄色ブドウ球菌の繁殖を抑え、主に防臭目的で使われます。
抗ウイルスメカニズム
ミネラル酸素触媒がOHラジカルを生成し有害菌やウイルスを減少
成分に含まれる天然鉱物ミネラル(鉄、カリウム、アルミニウム、チタン、ゼオライト)が空気中の水分と反応し、OHラジカルを生成します。それにより細菌の増殖を抑制し、ウイルスの数を減らします。
昼夜を問わず空気を浄化
空気と反応して有害物質を無害化すると再び水と酸素に戻り、空気中に還っていきます。光触媒は光(紫外線)が無ければ反応しませんが、夜間や光が届きにくい場所でも空気と反応し、効果を発揮します。
ラインナップ