カーテンの汚れの原因は、ほとんどが空気中のホコリやタバコのヤニ、キッチンの煙などによるものです。
時間が経つと落ちにくくなるので、こまめにお手入れしましょう。
日頃のお手入れは見た目の美しさを保つだけではなく、カーテンそのものも長持ちさせます。
【ほこりのとり方】
お部屋の掃除をするときに、カーテンにもハタキをかけることを心がけましょう。また掃除機の先のアタッチメント(ホコリ取り)を付け、ホコリを吸い取ったり、丁寧にブラッシングするのも効果的。ホコリのたまりやすいヒダの部分を特に丁寧にかけてください。
※掃除機の場合、吸引力を調整して生地をいためないようにしてください。
最近ではほとんどのカーテンは、ご家庭の洗濯機で洗えます。
特にレースカーテンは白さがよみがえってきますので、使用する場所にもよりますが年 1~2 回の洗濯をおすすめします。
カーテンには繊維製品取扱絵表示がついていますので、必ず絵表示にしたがって洗濯してしましょう。
取り外すときは、フック全体をそのまま下に引き抜き、カーテンから外します。生地をひっかけないようにしましょう。
編みレースなど生地が繊細なものはネットに入れます。
※洗濯機の容量にもよりますが、1回の洗濯で、幅100cm×丈200cmの場合、厚手のカーテンなら1枚、薄手のものは2枚が目安です。
レースや繊細なデザインが施されているドレープは、洗濯ネットに入れてください。
すすぎ後に柔軟剤を入れると、静電気による黒ずみや洗濯ジワが防げます。漂白剤を入れる場合は、塩素系のものなら白のレースのみに。
軽く引っ張り、全体を手でたたくとシワも伸びます。※乾燥機は使用しないで下さい。
30℃以下の水で押し洗いをします。もみ洗いはシワの原因になるので避けてください。その他は洗濯機洗いと同じです。
汚れのひどいカーテンに効果的。水温は50℃~60℃以下、30分~1時間程度つけておくのが適当です。つけ置き後、洗濯機か手洗いで洗濯します。
保管の前には、必ず洗濯(クリーニング)をしましょう。汚れを落とさずに収納すると、シミやカビの発生、ダニの温床にもなりかねません。ご自分でカーテンを洗う時は必ず取り扱い絵表示に従い、上記の要領でお願いします。
【たたみ方】
洗濯・吊り干し乾燥後、折りたたんで保管します。
3ツ山など、ヒダがあるカーテンはヒダを整えながら、ヒダ山と谷にそって屏風たたみをし、収納スペースに合せて折りたたんでください。ヒダ山がないカーテンは、普通に平たたみしてください。
特にミラーレースは生地の特性から折り目が目立ちます。吊っているうちに気にならなくなりますが、時間が経過しても折り目やシワが取れない場合がありますのでご了解ください。(アイロン不可のマークが付いている場合はアイロンの使用はお控え
ください。)
窓にはさまざまなカタチがあります。カタチごとに似合うカーテンのスタイルもありますが、人の出入りが多い場所、カーテンを開け閉めする頻度、直射日光や風の強さなどの状況によっても、カーテンのスタイリングは変わってきます。それぞれの窓の用途を確認することも大切です。
【掃き出し窓】
リビングルームなどによく見られる、床面まで開口部があり、人が出入りできる大きな窓のことを言います。お部屋の中でも大きな面積を占めるので、イメージづくりには重要です。
●幅: | カーテンレールの長さを測り、約5%プラスする。 |
●丈: | 〈ドレープの場合〉 カーテンレールのランナーの穴から床までを測り1cmマイナスする。 〈レースの場合〉 ドレープカーテンの丈から1cmマイナスする。 |
【腰高窓】
床から上がった位置にあり、人の腰の高さぐらいになっているのでそう呼ばれます。カーテンの丈は窓枠から下部 15~20cmが一般的。ただ腰窓の下にチェストなどの家具を置くときは、バランスをみて丈を決めましょう。
また腰高窓でも床までの丈にすると、天井が高く見えすっきりと見えます。
●幅: | カーテンレールの長さを測り、約5%プラスする。 |
●丈: | 〈ドレープの場合〉 カーテンレールのランナーの穴から窓枠の下までを測り15~20cmプラスする。 〈レースの場合〉 ドレープカーテンの丈から1cmマイナスする。 |
【出窓】
出窓は窓が外に出っ張った腰高の窓です。エレガント、クラシックテイストな雰囲気を醸し出し、出窓ならではのスタイルカーテンが楽しめます。
【小窓】
主に採光のために存在する小窓は、個性を演出できる格好のスペースです。
フックはカーテンをレールに取り付けるための部材です。レールには機能レールと装飾レールがあり、さらに天井付けか正面付けかにより、フックの種類が違ってきます。
今のカーテンレールが、どんな種類でどのように付けられているか、またどんなカーテンレールをどのように取り付けたいか、必ず確認しましょう。
【フックの種類】
A フック:レールが見えるタイプ。装飾レールの場合や天井付けなどに使用します。
B フック:レールが隠れるタイプ。正面付けの機能レールに使用します。
アジャスターフック:カーテン丈を調節でき、A,B 両方に使えます。